自然すべてが保育園

自然保育で実践する人づくり

にじのはな保育園では生活や遊びの中で子どもたちの成長を育んでいます。

特に力を入れているのが自然保育。

公園や山などでの外遊びを通じて自然を五感で感じ、心や感性を養います。


 にじのはな保育園について ≫ 




自然保育

で 育まれるこどものちから

達成感 「できた!」のよろこび
主体性
思いやり なかまと一緒に
達成感 できた!の喜び



園の紹介


園の概要


アクセス


子育て支援


入園案内


お知らせ


お問合せ


求人情報

  入園案内 


  詳しくはこちら ≫ 


 2020年5月

ホームページを開設しました。


里山でつながる卒園児対象にじっクラブのご案内🌈

🏔にじっこクラブ1年生 雪遊び⛄NEW

にじっこクラブ1年生!!最後のお山あそびは、ツララ、霜柱、雪、山、川のスペシャルコースでした(*^▽^*)

まずは、ツララ 根っこを覆うように氷柱(つらら)ができていて、その見た目と手に取った感覚に魅了され

しばらくその場所から離れないにじっこさんでした。つららを片手に山小屋へ・・・途中、池に氷がはっているのを発見!!

またまた、夢中で氷をとりはじめ驚きと、喜びの笑顔がはじけていました。

山小屋には、雪山があり早速ソリ~のはじまりはじまり~からの雪山に穴を掘り、トンネルを作ってみたり

松の木を植えて、氷のような雪を松の葉にかけクリスマスツリーを作ってみたりと自然相手にどんどんあそびが

展開され、あっという間のお昼でした。午後からは、川であそびたい、山にのぼりたいという、子どもたちの声に誘われて

川沿いを山に向かって歩きながら、あそんできました。川に橋を作りみんなで歓声をあげながら自然につつまれて

めいっぱいあそび、また、山小屋にもどってきてからもあそびつづけるにじっこさんたち

この居場所これからも大切にしていきたいです。


最後のにじっこ2年生in山小屋🏠

いつもの朝明茶屋キャンプ場をもう少し登っていくと

小さな山小屋が見えてきます。

小さな小屋の小さな畳の部屋で大騒ぎのにじっこ2年生

押入れを秘密基地にしたり、階段から出ている樹液をとって

『琥珀が採れた~』と大興奮!!

火焚きをして、おあげいりのコンソメスープを飲みながら

『これで、最後かぁ~とか、100回にじっこしたいな』

と子どもたち同士でつぶやく様子がなんとも言えない感情になりました。

数少ない、にじっこだけど保育園からのつながりは太くそして強く

子どもたちのなかに刻まれているんだなと思いました。


にじっこクラブのつづきができたらいいなぁ~(ひとりごとです(*^▽^*)